

明日、NHK おはよう日本 関東甲信越ニュースで取り上げていただきます
NHKニュース おはよう日本▽ バリアフリーマップアプリで情報共有を! 明日(水)30日午前7時45分~ NHK おはよう日本 関東甲信越ニュースにて、 PADM「みんなでつくるバリアフリーマップ」の 活動等5分程度取り上げて頂く予定です。 ご都合がよろしければ、是非御覧ください。 なお、放送日が変更となる場合もありますのでご了承下さい。


車椅子でお買い物 車椅子用ショッピングカートがスーパーに導入された例 サミット
「車椅子用ショッピングカート」についての動画を 車椅子ウォーカーに公開しました♡ 車椅子を操作しながらお買い物するのは結構大変なので、 自らスーパーに掛け合われた PADM会員笹川さんに取材協力頂きました。 カゴを膝に乗せると買い物中に重たくて痛くなったり、 膝にそのまま商品を乗せると温まることが心配されたり、 床に落ちてしまったりします。 例えばご高齢の介助者が車椅子を押している場合でも、 車椅子を押すついでにカートも 一緒に押せたら負担も減るかと思います。 また、確認はできていないのですが、 もしこのカートがベビーカーに 取り付けられるよう開発されたら (ベビーカーは車椅子よりデザインが より多岐にわたり難しそうですが) 眠ってしまった赤ちゃんを起こすことなく ママはお買い物が出来ますね! 赤ちゃんをスーパーのカートに乗せ変えたり、 ベビーカーを押しながらカゴを片手に持って買い物したり、 とにかく大変です・・・ 車椅子専用カートはちらほら日本の中でも 導入されているスーパーはありますが、 まだ全国規模ではないかと思います。 車椅子ユーザーがよ


慶應義塾大学三田祭で講演させて頂きました!
昨日は慶應義塾大学三田祭で講演させて頂きました! スライドは新しく追加してみたので、 わかりやすくなったかな? なっていたら良いのですが。 三田祭で周りはお祭りムードの中、 わざわざ1時間半もの講演会参加だなんて、 なんと麗しい空間なのでしょうか・・・。 と変な重圧も感じてしまい、 身震いしながらのスタート。 すごい勢いでメモしたり、 目を潤ませたり、 積極的に質問されたり。 慶応生や保護者だけでなく、 Facebookで知った方、 著書を読んでくださった方、 などにお越し頂いていたようです。 中には、数年前中学生の時 私の講演を聞いたという他大学の学生さんまで!!! いつになく、 講演をコツコツ続けることへの 意味を見出せた日でした。 大きく進展しなくとも、 少しずつでも難病/障害者への 理解が広がりますように。 一件一件丁寧に取り組みたいです♡


YouTube公開しました!車椅子で路面電車トラム TRAM in Barcelona
★動画公開のお知らせ★
車椅子で路面電車トラム TRAM in Barcelona 車椅子でも乗り降りしやすい スペイン バルセロナの路面電(TRAM/トラム) を撮影してきました。 このトラム、5両編成なのですが、 その内なんと2両丸ごと優先車両となっていて、 車椅子はもちろん、子連れやけがをした人、 自転車まで乗ることができます。 しかも、車椅子単独乗降もできるんです!! 日本でも路面電車が走っているところがありますが、 ここまで対応されているのは見たことがありません。 是非ご覧ください!


超福祉展ワークショップに登壇させていただきました
今日はNPO法人ピープルデザイン研究所さんの 超福祉展ワークショップに登壇させていただきました。 そもそものきっかけは今年3月、 NHKアゴラで代表の須藤シンジさんと スタジオ共演させていただいたことです。
その収録中にバンクーバーがバリアフリーで 元市長サムが車いすユーザーだと 現地のミカさんからレポートで教えてもらう → バンクーバー出身のGregにご紹介頂いて バンクーバー元市長サムにアポを取る → 今年9月にミカさんと一緒にサムお会いしに行く → ミカさんとバンクーバーのバリアフリーを体験する → Gregの友達Mikeにボランティアで 車椅子ウォーカーのカメラを回してもらい、 Gregが編集 → その動画を電車の場面だけ抽出しカット → そのミニ動画を海外の先進事例と日本の比較で 今日のワークショップで流す 今年3月にはこんな展開になるとは思いもよらず、 今日は人の出会いの偉大さを 身にしみて感じ浸ってしまいました。。。 しかも直前の告知にもかかわらず 何人もの方が駆けつけて下さり、 貴重なお時間を割いてくださいました。 代表の須


「超福祉展」ワークショップに登壇させていただきます♡
毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 私は10月末風邪をこじらせてしまい、 なかなか本調子に戻りません。。。 皆さんもくれぐれもお気をつけください。 さて今週金曜日16時〜は、 毎年渋谷ヒカリエで開催される 福祉の最先端を行く大人気イベント「超福祉展」 http://www.peopledesign.or.jp/fukushi/ の中の、ワークショップに登壇させていただきます♡ お時間があればぜひいらしてください☆ 私も素敵な活動をされている方々と 参加できるのを今からとっても楽しみにしています。 風邪早く治さなきゃぁぁぁ。涙 すべての人にやさしい駅づくりプロジェクト
〜超福祉的な駅について考えるワークショップ〜
16:00〜17:30 駅構内の乗り換えに関するバリアフリー調査から 可視化した現状の課題を共有し、 解決策を考えるワークショップを開催します。 鳥居塚崇
日本大学 生産工学部 創生デザイン学科 教授
工学博士。人間生活工学などを専門に、社会の課題発見と解決を研究。 織田友理子
車椅子ウォーカー代表/NPO法人P


~Part2~ヤマハ電動車いす PLUS+シリーズ 操作部説明など
Part1工場見学の次は、 ヤマハ簡易電動車いすの 操作部などの説明映像です! JWX-1 PLUSユニットは 主に操作部の機能やデザインが変更されました。 その他にもバッテリーが ニッケル水素(走行距離15㎞/1充電)に加え、 新しくユニットと同じく黒色の リチウムイオン(走行距離30㎞/1充電)も発売されました。 ここだけの話?、 旧タイプの操作部とバッテリーの色が、 白なのかグレーなのか???で かなり微妙な色だったので、 数年前に「黒にして欲しいです〜」と お願いしていたことが叶いました^^ 是非、最寄りの販売店で デモ機を借りて試乗してみてください!!