

車椅子で行く 東京タワー (Tokyo Tower)
東京のシンボルともいえる東京タワーを紹介します! 東京タワーには大展望台と特別展望台があり、 高さ150mの大展望台へは車椅子でもエレベーターで行くことができ、 昼と夜の東京の風景を一望できます! 残念ながら、 高さ250mの特別展望台につながるエレベーターまで行くには、 約50段の階段とエスカレーターがあり、 車椅子ではちょっと大変です。
最寄駅から歩いて行く場合には、 東京タワーの周辺は少し急な坂になっていますので、 気を付けて下さい!
駐車場には、 専用駐車スペースがありますので車でも便利です!
是非、東京タワーに行ってみてください!!

NHK World Editor's Picks
Chosen Editor's Picks!
編集者のおすすめに掲載されました! http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/editors/18/20160422/


NHK Worldが、一か月程度オンデマンドで視聴可能になりました!
オンデマンドで視聴可能だそうです\(^o^)/ 是非ご覧ください♡ #NHKWorld http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20160422093434378/


NHK WorldのNewslineで放送決定!
明日、NHK WorldのNewsline http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ で 私の活動を放送していただけることになりました! 日本の情報を世界中に英語で発信しておられます。 ただただ強い憧れがずっとあった番組♡ 嬉しいな〜☆ なんと担当ディレクターは、 高校大学同期のSeigiくんでした。 取材中、手動車椅子に興味を示し ひたすら漕ぐ彼を見て 高校時代のあのひたむきさは 全く変わらないものなんだな〜としみじみ(笑) こんな立場でご一緒できるなんて、 なんとも不思議なご縁で有り難かったです!!! ぜひご覧ください^^☆ On Friday this week April 22nd, our representative Yuriko Oda is going to be broadcasted on the series, Newsline "Women of Vision," on the NHK World, that can be viewed worldwide! It features h


大阪交野市で講演させて頂きました。
先週末は、大阪の交野市にある 関西創価高校全校生徒1000人以上向けに 講演させて頂きました。 映像と講演と質疑応答。 午後も希望者を集めて懇親会♡ 「野に咲く花のように」を歌ってくださったり、 私たち家族に図書カードを作ってくださっていたり、 救護班の生徒さんたちが 講演の感想を寄せ書きしてくださったり、 箏曲部では夏の全国大会で演奏予定曲や 私のリクエストに応えて演奏してくださったり・・・ こちらに書ききれないほど 心づくしのおもてなしをして頂きました。 帰る間際まで、たくさんの生徒さんが 近づいてこられてました。 様々な状況に涙し悩みながらも、 前に進み成長したいと課題に向き合う 勢いのある高校生のお姿に、 こちらも励まされました。 そして、新幹線に乗る前には 同じく交野市にある ビューティーサロンモリワキ に寄らせていただきご挨拶☆ 新人研修中だったので 若い社員さん向けにちょこっとお話を。 気づけば来週はもう36歳を迎えるので、 私はもはや若手ではない・・・(←気づくの遅い!) 今週末もPADM定時総会のため 関西出張です。 しかし体調


ロータリークラブ浦和3地区合同例会にて 講演させて頂きました。
昨日は 浦和中・浦和ダイヤモンド・浦和南の ロータリークラブ3地区合同例会にて 講演をさせて頂きました! 大好きなお花♡ 平日夜にも関わらず 約70名のロータリアンが集まられ、 超希少疾病の新薬開発や みんなでつくるバリアフリーマップ(b-Free) の話を40分にわたって 熱心に聞いて頂きました。 終了後には、募金箱を回してくださり 皆様から合計71000円もの ご寄付を頂きました。 PADM(遠位型ミオパチー患者会)の 活動費として大切に使わせて頂きます。 お呼び頂いた浦和中ロータリークラブ 辻村会長さまをはじめ、 皆さま本当にありがとうございました!!!


株式会社クリーンテック様で講演会を開催して頂きました。
夫の中学・高校同期が勤める 株式会社クリーンテック様で 講演会を開催して頂きました!!! まずは、Walker 私の道 http://www.doit-fun.jp/shopping/goods_detail.php?id=160 を放映、その後講演をしてから 質疑応答。正味2時間コースです。 そもそも、難病・障害とともに生ききる、 という非常に重たい、 しかも一見ビジネスやセールスに 直結しない題材なのに、 よくぞお呼びいただいたなと。 平日の夜に勉強会だなんて。 しかし、社長を始め 社員さんの学ばれる姿勢がすごかった。 (しかも私の講演2回目の方も^^;) 皆さんまっすぐ前を向いて 聴き入ってくださいました。 そして質疑応答では、 「障害者と健常者を分ける必要がない」とか、 「障害を持った私の障害が 全く気にならず普通の人なんだと思った」とか。 皆さん今まで障害や難病について 考えたことなかったとのことですが、 講演後の談笑ではまさに 私が伝えたいことを声で発して おられるのを聞いてこちらが大感動でした。 きっと明日からジェントルマン♡ 大変


Googleインパクトチャレンジの活動報告会でした。
今日はGoogleインパクトチャレンジの 活動報告会でした。 なんと場所は、審査員である 昭恵夫人のお計らいで 内閣総理大臣公邸!!! 歴史ある重厚な造りの建物でありながらも、 エレベーターや車椅子用お手洗いも 完備されバリアフリーでした♡ ファイナリスト10団体にプレゼン時間があり、 進捗状況を報告し合いました。 どの団体もプロジェクトを 成功させるために頑張られていて、 みんなすごいな〜。 私たちもとても励まされました☆ 世界をよくするスピードをあげよう。


上肢装具『MOMO』が、 福祉用具として最大9割の公費負担で購入可能に!
以前車椅子ウォーカーで映像制作させて頂いた、 アームサポート「MOMO」シリーズが、 4月1日から 福祉用具として 最大9割の公費負担で購入可能になったそうです!!! 上肢装具はバリエーションが 充実していなかったので嬉しいですね! 気になる方はぜひ、こちらのページ http://www.atpress.ne.jp/news/97000 をご覧の上、 各自治体までお問い合わせください♡ English version MOMO~For a more independent life~


品川区委託事業~車いす利用者向けの道案内動画をYouTubeで配信開始~
東京都品川区のホームページに、 車いす利用者向けの動画が公開されました! 大井町駅(大井1)から 品川区役所(広町2-1-36)までの道案内動画です。 エレベーターを使ったり、 なるべく平坦な道を使ったりと、 車椅子目線の動画になっております。 しかも、
JR京浜東北線大井町駅(中央口)~品川区役所 東急大井町線大井町駅~品川区役所 りんかい線大井町駅~品川区役所 と3本も! 事前にこれをチェックしておけば 心配いりませんね☆ 品川区は車椅子に優しい!? ありがとうございました^^